ニュートンのリンゴの木がやたらと生えている
先日、東京都文京区「小石川植物園」に行ってきた。植物学の教育・研究を目的とする東京大学の教育実習施設であり、正式名称は「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」と漢字ズラズラ。
都心にこんな自然が残っているのか、と驚くほど緑が豊かで、広大な敷地をのんびりと散歩していると心が和む。そこに「ニュートンのリンゴの木」をみつけた。

案内板の説明を読んでみるに、この木は「ニュートンが万有引力の法則を発見するきっかけになったと伝えられるリンゴの木の枝を接木したもの」であるらしい。ニュートンが万有引力を発見したのは1664年のことだというから、341年も前に生えていた木がこうして目の前に生きているわけだ。時間感覚が吹き飛んでしまうような不思議な感動をおぼえた。

貴重な物を見たと感慨深く、家に帰って詳しく調べてみて仰天! 小石川植物園の他にもあるわあるわ「ニュートンのリンゴの木」。
それこそ日本全国至る所に生えているようなのだ。実はそんなに貴重なものじゃなかったのかな? なんだかちょっと悔しい気持ちもあり、小石川植物園に問い合わせてみることにした。

すると、「ニュートンのリンゴの木は色々な場所にあります。でも日本にあるものの元はウチなんですよ」とのお答え。そもそも、小石川植物園の「ニュートンのリンゴ木」は1964年、万有引力発見300年の記念行事をきっかけにイギリスから苗木を譲り受け、園内に植えたものだという。以来、日本全国から分けて欲しいという声があがり、教育や研究が目的とした施設(学校や他の植物園など)にのみ、審査の上、分けているのだという。


「でも、中には無許可で孫受けのようにして広まっていくケースもありまして、当園としては一切認めていないんですが……」と、担当の方は続けた。そのため、日本中にどれほど多くの「ニュートンのリンゴの木」が存在するのか、正確な数は把握できておらず、「おそらく100単位でしょうね」というような生えっぷりとなったわけだ。

私達の知らないところで増え続けているらしい「ニュートンのリンゴの木」。その大親分を見てみたい方は「小石川植物園」へどうぞ!
(スズキナオ)