筝腓上f篋 ユ羇紫g篋峨篌 JPALD
羇紫g篋
筝祉羇紫g
最近の関連情報・ニュース

ヒスタミンは善玉物質 ヒスチジンを摂取すると不安が改善

カテゴリー: 認知症

 神経ヒスタミン系の機能を維持するために食事でヒスチジンをとる必要があることと、神経ヒスタミン系の機能が維持できなくなると不安行動やうつ行動が増えることをマウスの実験で明らかにしたと、東北大学大学院医学系研究科の研究グループが発表した。
「ヒスタミン」が不足すると不安行動が増加
 「ヒスタミン」は、必須アミノ酸のひとつである「ヒスチジン」から体内で合成される物質で、脳内では神経伝達物質として機能している。「ヒスチジン」は、カツオや鶏肉などに豊富に含まれる。

 食事で「ヒスチジン」を十分に摂取できていないと、「ヒスタミン」が不足し、その結果マウスで不安行動が増加することを、東北大学大学院医学系研究科の研究グループが明らかにした。

 「ヒスタミン」の機能を維持するために、食事で「ヒスチジン」を十分に摂取する必要があること、また、それによってヒスタミン神経系が正常に維持され、不安行動の改善につながる可能性がはじめて明らかにされた。

 「ヒスタミン」はアレルギーや胃潰瘍を引き起こす"悪玉物質"とされることが多いが、脳内では神経伝達物質として機能しており、覚醒作用や不安を和らげる作用があるので、最近は "善玉物質"と考えられている。

 研究グループは、ヒスチジン含有量を25%に減少させた低ヒスチジン食と通常の食事をそれぞれオスのマウスに2、4週間与え、行動などを調べた。

 その結果、低ヒスチジン食を与えたマウスでは、脳内のヒスタミン量が減少し、神経から放出されるヒスタミンの量も減っていた。

 マウスを50センチ四方の空間に入れて観察するテストを行ったところ、マウスは視線を遮るもののない中央部を避け、壁際を好む行動をとった。明るい箱と暗い箱がつながった装置に入れて行動をみるテストでも、明るい箱を避け、暗い箱を好んだ。

 これらの実験で、通常の食事に比べて、低ヒスチジン食を摂取し続けたマウスでは、不安な行動が増加することを確かめた。

 研究グループは「ヒトにおけるヒスチジン摂取の重要性が明らかになれば、新たな創薬やサプリメント開発につながる」と述べている。

東北大学大学院医学系研究科・医学部

(TERA)

関連トピック

疾患 ▶ 認知症

2015年12月25日
認知症を抑える化学物質を発見 世界ではじめての薬になる可能性
2015年10月23日
内臓脂肪肥満を解消すれば健康寿命を伸ばす 日本肥満症予防協会
2015年08月28日
運動不足でテレビ視聴時間が長い人はご注意 認知症リスクが上昇
2015年05月26日
くるみを食べて心筋梗塞、脳卒中、肥満、がん、認知症を予防
2015年04月24日
40歳代の体力低下が20年後の脳の老化を加速 「若い頃から運動を」